当たり前の日常が、少しずつ変化しています。それは、2019年12月初旬に中国で感染者が報告されてから日本でも2020年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が確認されてからの話です。
コロナ陽性者になった人は自宅療養になるので、外出が、できなくなり生活に支障がでてきます。今までスーパーや薬局に出かけての、買い物をすることも困難になるのです。
そんな中、私たちはどのように買い物をしていくと良いかを考えました。
また、学級閉鎖や自宅待機になったときに、子供たちが退屈しないように親は考えなければなりません。子供は元気であれば身体を動かしたいですし、体力が、ある余っていると夜寝てくれないという事態もおこります。
おうち時間を快適に過ごすアイテム
そこで、子供と一緒におうち時間を快適に過ごすための記事は、こちらにあります。
コロナが流行りだした時に購入した商品(自宅で運動不足にならないために)を紹介しています🍀✨自宅でリラックス出来る癒しのヨギボーも購入しており、そのレビューも簡単に書いていますので、読んで頂けると嬉しいです💕
ネットショッピング
コロナ陽性者が増え始めたころに【なるべく外出をしたくない】ということで、我が家は2021年12月あたりから、楽天ROOM活用しての買い物(ネットショッピング)が増えました。
使ってみて良かった物や、気になる商品を紹介していますので見ていただけると嬉しいです。
我が家は、もともとスーパーやホームセンターでの買い物もしつつネットショッピングもしていましたが、コロナが流行りだしてからは外出する機会を減らすようになり、ネットショッピングや、オンライン注文が更に増えたのです。
実は家計の管理が苦手な私は、現金のみの見える支払いでないと使いすぎていたのです。毎月、赤字続きでしたが、少し家計の見直しをしたら、赤字から脱出できたので興味のある方は、こちらの記事も読んで頂けると嬉しいです♪
メリット
- かさばるものや重い物・持ち帰りが大変なものを玄関まで届けてくれる
- 車を出す必要なし(高騰しているガソリンの節約)
- 一般レジの混雑をさけることができる(密を回避)
- 妊婦さん・子連れでの買い物が大変な人にも簡単に買える
- 雨や雪、天気を気にせず買える
- 買い物に出て行く時間が省かれる(違うことをする時間に有効活用)
デメリット
- 商品によっては、高い物がある
- 届けてもらう日に家にいる必要がある
- 買いすぎてしまう(これは私の場合です)
ネット注文
今は、お弁当もオンラインで予約注文できる時代になってきましたね👍ファーストフード店やファミレスなどのテイクアウトも、オンライン注文できます。
探してみると外出せずに注文・予約が出来るお店が増えてきています♪♪
まずは無料資料請求から👍
共働きの夫婦は、ワタミの宅食などの定期便を利用してみてもいいですね🍀✨
グルメ・食品の人気ランキングが載っているので、参考になると思います。1位は!?みんなが知っている??
1食あたり490円~のお弁当があります。専任の管理栄養士さんが献立を設計しており、栄養も考えられているので忙しい方には、ありがたいですね🌸
また、自宅にいて健康診断が受けられる⁉️血液一滴で、がん検査・生活習慣病検査も出来るそうです🍀✨
まとめ
まだまだコロナ禍が続きそうですね💦在宅時間が増え、ストレスが溜まっている方も少なくないと思います。私はアングリーコントロールを習得してから、イライラをコントロールできるようになりました👍
コロナが落ち着くまでは、なるべく人混みを避け自宅にいてストレスなく、お得に買い物が出来るといいですね。
災害時の備え(ローリングストック品)
話は変わりますが、私は、いつ災害が起こっても慌てないように(起こらないことが1番ですが)ローリングストック品や、災害リュックもネットで購入しました✨
- 水
- パックご飯
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- レトルト食品
- 缶詰類
- カップ麺
- ゼリー類
- 乾麺
- ホットケーキミックス
- コーヒー、お菓子など嗜好品 です。
他にも書き忘れているものがあるかもしれないので、楽天ROOMにも、コレクションに災害時に必要な商品を紹介していますので、ご覧いただけると嬉しいです🍀✨
コメント