【小1の壁】PTAや学校行事で親は働きにくい?体験談

子育て
子育て
※当ブログはPR・広告が含まれています。
※当ブログはPR・広告が含まれています。

下の娘が今年度(令和4)🌸新一年生になります。

上にお姉ちゃんがいるので、お姉ちゃんの時の話を参考にしながら、新一年生になる、お子さんがいる方に向けて

私が悩んだ事を含めて書いていきたいと思います。 ※内容は住んでる地域によって異なりますので参考までに読んで頂けると嬉しいです✨🍀

家庭状況

私は週3日を目安に働いているパートタイム主婦です。

子供は女の子2(令和4年に小学4年生・新一年生)4人家族です。

小学校になるまでの心境

小学校1年生って上のお姉ちゃんの時は、初めてだったので私も全くわからずドキドキワクワクしていました💓

小学校に入るまでは、保育園に預けていました。

そして、私は『小学生になったら、今より更に働けるんだろうなあ』と正直、考えていました。

しかし、小学校に入ったら逆に働きにくい環境になりました。

小学生になる前の不安(親)

初めての新一年生のときは、いろいろ調べますよね?お姉ちゃんの時に、私も沢山調べました。

ランドセルいつ買うの?学校までの歩く距離は?

部屋は必要?宿題大丈夫かな?

いろいろ不安なことがありネット情報を毎日見ていました。

すると【小1の壁】と言う言葉を知ったのです。子供が小学校に就学するタイミングで、仕事の継続が難しくなり退職する母親が多くなります。

この記事を読んで頂き、少しでも不安が解消できて楽しい新一年生を迎えられると嬉しいです✨🌸

いろいろな悩み

働ける時間帯

保育園に預けていたときは、小学校に入ったらしっかり働ける‼︎と言う勝手なイメージを持っていましたが(送迎をしなくていいから)

私の考え方は、すぐに覆されました。

保育園のときより働けないと、わかった瞬間、私は少し落ち込みましたが働けないなら仕方がないですよね。

保育園は長時間保育を利用すればフルタイムで働けますが、小学校は1440分下校や行事があったりすると半日で下校してくる日もあります。(行事の振り替えも平日が多いですね)

その時間に合わせて仕事を終わらせ帰宅しないといけなかったのです。(※私の場合です。職場も家から遠かったので更に大変でした💦)

もちろんフルタイムで働くお母さんもいるので、学童もあります。

しかし、学童も定員割れ(待機児童)年間行事があり、それらの準備は親がするといった内容の説明もありました。働くから預けているのに、いろんな準備に追われるの?と疑問に思ったこともありました。

親のサポートもあり、学校行事が成り立っていることも初めて知りました。

そこで私は下の娘が、まだ保育園だったのでそのままパートで働くことにしました。

小学校と保育園で1番違うことは、夏休みなどの長期休みです。私の場合は長期休み、のみ学童に預けていましたが、そこは2年生までしか預ける事が出来なかったのです。(←知っていたので、特に問題はなかったですが、学童事情は、下調べが必須ですね)お名前.com

ランドセル

ランドセルに関してはお姉ちゃんは【天使の羽】がいい‼︎と自分の中で決めていたので専門店まで足を運びました🌸

下の娘は、特にこれがいい‼︎というのはなく軽いやつがいいと実用性を重視してフィットちゃんにしました♪♪

今は、昔に比べランドセルのカラーバリエーションが豊富ですが6年間使うことを考えて、飽きのこない色を選びました。(案の定、お姉ちゃんは1年生の時に欲しかった色に、しなくてよかった!3年生になって嘆いていました。笑)

学校で使う文房具類

学校で使う文房具は、早めに買いたくなりますが消しゴムは白、鉛筆は2B、筆箱は箱型の鉛筆削り付きなど

学校からの指定がある場合が、あります。

入学説明会が終わり次第、購入されるといいですね。※入学前に確認しておくと早めに購入できますね。

防犯ブザー

子供が1年生になり、私が住む地域の学区は登下校の歩く距離が長いので(1年生の足で帰り道1時間かかったことあります😭)

このご時世、物騒な情報がたくさん入るので防犯ブザーは、みんなが持っています。

それに合わせて、GPSを持たせる親もいるみたいです

 

寄り道をしたり、迷子になってしまったり、1年生は何かと心配事が増えますね。(友達の子は、帰り道行方不明になり、先生方が探し歩いたと聞きました😭)

今まで保育園・幼稚園は送迎がありましたが、学校は子供たちだけで登下校しますからね。

最初は、親も途中まで迎えに行ったりもしていました。こちらの小学校は、帰りだけ初日から数日間は途中まで先生が引率してくれます。

友達関係

次に、友達が家に遊びにくるようになります。

今までは、親も一緒にいる環境で遊んでいました。

それが、学校に行き始めたら子供同士で休み時間や帰り道に約束をしてくるようになりました。

もちろん子供同士の約束なので、何時に何処に集合という事がハッキリせず。。

しかし約束をしたので、そこに向かわないといけない。お友達が来ているかもしれないから、、と

何度すれ違いをしたことか😭😭

行ってもいなかったり、待ち合わせ場所を間違えていたり(これは、私の子供が覚えていなかっただけですが)大変でしたね。

また、登下校時に友達とケンカをしたり列が崩れて言い合いになることも😥(次第に子供同士で話し合い解決するようになりました)

いろんな子がいる

家に、お友達が遊びに来た時は、部屋にある全ての扉、冷蔵庫や食器棚まで開ける子も、いました💦

先輩ママさんに相談したら、あるあるだそうです💦

勝手に2階に上がっていく子

おやつを出すと無言で、みんなの分まで食べてしまう子😂

本当に、最初は私も始めてのことだから、すごく疲れてしまったのです。

本気で友達を家に呼ばないで。て思ったこともありましたが

子供たちが、すごく楽しく遊んでいる姿を見るのは私も嬉しかった幸せを感じるので

だったら、開けられても恥ずかしくないようにしよう子供が急に友達を連れて来てもいいようにしておこう👍

言う考え方にいきついたのです✨🍀

 

部屋の整理整頓(友達と遊ぶ部屋)

もともと部屋は、綺麗にするようにしていましたが、更に物を無くしました。

オモチャは、子供の部屋に移動させ子供部屋で友達と遊べる環境を作ることも考えました。

しかし、子供たちは私とも遊びたいようで、リビングで遊ぶことが多いです🌸✨

そして、いつも部屋に物がない状態をキープして掃除機をかけるだけにしておくようになりました。もちろん、無理な日もあるので自分の体を休めたい日は断ったり外で遊んでもらいます。休むって日も大事です🍀

宿題は、いつするの?

小学校と言えば保育園には、なかった宿題があります。

最初は、学校から帰ってすぐ宿題をするように声かけしていました。

しかし、なかなか集中出来ず進まなかったのです。ある日を境に、自分のタイミングで宿題をやってもらうようにしました✨(やらずに持って行く日もありました)

友達と遊ぶ約束をした日の宿題を終わらせる速さには、ビックリしたこともあります。笑

私たちも、何時にご飯作って!今洗濯物干して!など言われてやるものでは、ないですよね?

自分のタイミングで、家事をやるじゃないですか?子供も子供のタイミングで宿題が出来るようになると、とても助かりますね🍀✨

ただ、学校で次の日の予定を書く時間が間に合わず、次の日の時間割り・宿題が何か?わからない日も、ありました😥

友達の親に聞いたり、同じクラスの子に聞きに行ったりします。情報交換ができる人がいると安心しますね。


就学前のエピソード

公園から勝手に帰る

ある日、旦那さんと子供2人で公園で遊んでいた時の出来事です。

旦那さんから電話があり下の娘が何も言わずに家の方に走って帰ったと。。

信号のない横断歩道を渡らないと行けない道があり、そこまでは見ていたが、そこからは見えなくなった。(公園から家まで徒歩15分くらい)

迎えに行ってくれないか?と😭

いろんな道の選択肢がある中

私が選んだ道は、子供が選んだ道とは違ったため、すれ違い

家に帰ると、家の裏道で大泣きをしていました😭😭

寿命が縮まりましたよ😭

無事でよかったです‼︎不審者情報も、あるから怖いですよね。

だからといって、家に閉じ込めておくのは良くないですし、難しいですね。

キッズ携帯

そこでキッズ携帯が、とても便利です👍

お姉ちゃんは持っているから、検索すれば場所が分かります。子供も安心して出かけられます🍀✨

下の娘にも、一年生になったら、持たせる予定です。

備えあれば憂いなしです👍

過保護にしてしまうと、何も出来ない子になります。(私自身が、そうだったので何も出来ないですね)

ある程度は、自分たちで選択し決めることが出来るように(自立)させてあげたいですね🌸

PTA行事

小学校に入るとPTAの仕事が待っています😳😳

話には聞いていたけど、、

子供が通っている小学校は、6年生までに子供1人につき1回しないといけないのです。

私は、人見知りが激しいので、やりたくないけど、いつかはやらなきゃいけないので下の娘が、まだ保育園のうちに(2021年)PTA役員(委員長)をやりました。

大変だったけど、たくさんの人との出逢いがあり知らないことが知れたり、学校について詳しくなった気がします👍

校長先生や教頭先生とも仲良くさせて頂き、すごくいい経験になりました🍀✨

やるまでは不安で緊張しますが、やってみると案外楽しかったですよ🌸

こちらのブログに詳しく書いてみました✏️

小学校のPTA役員を経験して感じたこと🌸
私が小学校PTA役員を1年間やってみて感じたことを記事にしたいと思います。 これからPTA役員をやらなくてはならない方に向けて私が不安だったことや、やってよかったことを体験談をもとに書いていきます🍀✨ 子供が小学校に入学したら、PTA活動が...

おわりに

いろいろ心配なこともありますが楽しいことも沢山あります♪♪

子供たちは、1年生になることをワクワクしながら心待ちにしています👍

不安なことを話すのではなく「楽しみだね🌸✨

学校は、楽しいところだよ」と

伝えてあげた方が、6年間楽しく通うためには、いいですね。あくまで私の考え方なので参考までにお願いします。

少しでも、新一年生の不安が解消できれば、嬉しいです😊

子供の成長は早いです。いろんなことが出来るようになります。心配なこともたくさんありますが、見守ることで可能性は無限大に広がります。

失敗も子供のうちに沢山経験し、ココロの強い子に育ってほしいですね。

小学校🌸入学おめでとうございます🏫

最後まで読んで頂き、ありがとうございました🍀✨

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

コメント